ICH E6(R3)をはじめとする規制の見直しや、分散型臨床試験(DCT)に対する関心の高まりを背景に、治験の運用は今、見直しの局面を迎えています。
本ウェビナーでは、プロセス志向型のGCPに準拠した治験運用の考え方と、IRTやeCOAをはじめとするeClinicalツールの活用によって、品質向上・業務効率化・患者さんの安全性向上をどのように図るかについて、実務に即した視点から考察します。
【主なトピック】
- ICH E6(R3)をはじめとする規制や治験の運用方法の見直しが、治験の運用戦略にどのような影響を与えているのか
- 業務プロセスを改善するうえで、データの品質や業務効率の向上、リスクの抑制につながるポイントとは
- IRTやeCOAなどのeClinicalツールを活用して、GCPに準拠した柔軟な治験運用をどのように実現できるのか
講演者

山下智之
Suvoda Japan
Director, Services Delivery
オンデマンドで視聴するには、フォームに記入してください。
このフォームにご記入いただくことで、SuvodaおよびCitelineより、業界関連の最新情報やご案内(製品・サービス、イベント等)をお送りすることに同意いただいたものとみなされます。なお、個人情報は、SuvodaのプライバシーポリシーおよびCitelineのプライバシーポリシーに基づき、それぞれの責任において適切に管理されます。